乳児 子供発達

0歳児の発達目安表【運動・言葉・社会性・遊び・食事・排泄・睡眠】

子育てをしている親なら、我が子の発達は気になりますよね?

 

順調に発達しているのかな?
悩んでいる人
他の子供と比較して発達が遅れていないかな?
悩んでいる人

 

そのような子供の発達で悩んでいる人のために、本記事では0歳児の発達目安表を紹介しています。

 

ぜひ発達目安表をご覧いただき、我が子の発達具合を確かめてください。

 

まず読む前におさえていただきたいことは、発達には個人差があり、あくまでも目安だということです。

 

 

0歳の発達

0歳の赤ちゃんは人生の中で一番発育速度が目覚ましい時期です

 

生まれてからの1年間で、赤ちゃんの体重は生まれた時の約3倍、身長は1.5倍になります。

 

身体機能も、首が座ったり、寝返り、座る、立つ、物を掴んだりと手足や全身の動きが活発になり、自分の意志で体を動かそうとします。

 

そのため、私たち保護者は安心、安定して過ごせるように家庭内の環境を整えてあげましょう。

 

具体的には、誤飲しやすいもの危険なものは、床や手の届く範囲には置かないなどしっかりと配慮してください。

 

 

ここからは0歳児の発達を7つのカテゴリーに分けて紹介するよ

 

 

運動機能

 

1~2ヶ月

・動くものを目で追う

・腹ばいで頭を持ち上げる

・手を握る

・手足は反射的に動く

・顔は左右どちらかに向く

・仰向けで左右非対称な姿勢をする

 

 

腹ばい

お腹を床につけて動くこと。また、お腹を下にして横になること。

 

 

3ヶ月

・うつ伏せにすると少し頭を持ち上げる

・首が座り始める

・手に触れたものを握る

・手を口に運び、舐めて確認する

・指先を開き始めて、自分の意志で手を動かす

 

 

4ヶ月

・手指が開き、近くの物を掴む

・首が座り、顔を左右に動かす

・両手を持って体を起こすと、頭がついてくる

・仰向けで左右対称な姿勢をとる

・手と手や足と足を合わせる

 

 

5ヶ月

・寝返りができ始める

・見た方向へ手を伸ばす

・うつ伏せの姿勢で胸を上げて腕を伸ばし、手のひらで体を支える

・大人が支えると、お座りできる

・仰向けの状態で手を足で掴んだり、掴んだ足を口に入れる

 

 

6ヶ月

・仰向けからうつ伏せ、うつ伏せから仰向けの状態にできる

・物を握ることができる

・両手で支えながらお座りする

 

 

7~8ヶ月

・お腹を床につけて腕で進む「ずりばい」ができる

・両手両足で支えて安定してお座りができる

・両手を支えるとわずかに立つことができる

・物を掴むができる

 

 

ずりばい

お腹を床につけて腕で進むこと

 

 

9ヶ月

・四つ這いができる

・両手を床から離したお座りができる

 

 

10ヶ月

・つかまり立ちして、つたい歩きを始める

・座位からつかまり立ち、立位から座位など姿勢の変換が自由にできる

・段差を乗り越えて四つ這いする

 

 

11ヶ月

・物をつまむ、乗せる、入れる、相手に渡すことができる

・自力で床から立ち上がる一人立ちができる

・どこにもつかまるらないで数秒ほど立つ

 

 

0歳児の身体の発達についてはこちらの記事で詳しく解説しているよ

 

 

こちらもCHECK

【発達目安表付き】0歳児の身体・運動機能の発達について解説

0歳児を子育て中の親御さん。次のような悩みはありませんか? 悩んでいる人 ・うちの子の発達のペースは大丈夫かな? ・この時期は、何が出来ているのが普通なの? など   子育て中の親御さんなら ...

続きを見る

 

 

言葉

 

1~2ヶ月

・空腹やおむつが濡れた不快を泣くことで知らせる

・喃語が出始める

・あやされると反応する

・大人の口の開閉を見て、真似をしようとする

・泣き声が自分の快・不快の気持ちを訴えるような発声になる

 

 

喃語(なんご)

言葉を覚える前に発する意味を伴わない声

 

 

3~5ヶ月

・喃語が盛んになり、特定の人の語りかけに反応する

・手に持った物を舐めて確認しようとする

・音に敏感になり、音や話し声のする方に顔を向ける

・母音以外にも「クー」「ブー」などの子音も出るようになる

・自分から笑いかけたり呼びかけたりする

 

 

6~11ヶ月

・「マンマン」などの音を反復する

・喃語で大人とやり取りする

・大人が言ったことを真似をする

・要求に応えてもらいたくて声を出して大人を呼ぶ

・禁止や褒められた言葉が理解できる

・指先や人の顔を見る

 

 

0歳児の言葉の発達についてはこちらの記事で詳しく解説しているよ

 

こちらもCHECK

【泣くのにも理由がある】0歳児の言葉の発達について【発達目安表付き】

0歳児を子育て中の親御さん。次のような悩みありませんか? 悩んでいる人 ・何で泣いているんだろう? ・いつまで泣くんだろう? ・泣いたときの対処法が分からない など   特に赤ちゃんの時期は ...

続きを見る

 

 

社会性

 

1~2ヶ月

・眠っている時に、微笑んでいるような表情を浮かべることがある

・空腹やおむつの汚れなどの不快を泣いて周囲に訴える

 

 

3~5ヶ月

・社会的微笑が始まる

・特定の人が話しかけると、喃語を発して反応する

・抱いたときに大人の顔を触る

・いないいないばぁ、高い高いを喜ぶ

・特定の人には笑うが、見慣れない人にはじっと見る

・怖さや不安を訴えて泣くことがある

・自分から笑いかけることがある

 

 

社会的微笑

あやされたことに対して笑うこと

 

 

6~8ヶ月

・人見知りが始まる

・不快が怒りや嫌悪に分かれていく

・知らない人の顔をわざわざ見て泣く

・親しい人の抱っこなどは喜ぶ

・そばにいた人がいなくなると泣く(8ヵ月不安)

・読み聞かせに興味を持つ

・模倣遊びを楽しむ

 

 

9~11ヶ月

・得意、照れる、かわいがるなどの表情も示す

・人見知りに加えて、後追いが激しくなる

・遊んでいたおもちゃなどを取られると泣く

・他人の喜怒哀楽などの基本的な感情が分かる

・欲しいものがあると声を出して、手や指を向けて示す

・声や身振りなどではっきりと意思表示する

 

 

遊び・表現

 

1~2ヶ月

・動くものを目で捉えて、じっと見る

・耳はよく聞こえていて音に反応する

・ガラガラなど持つと少しは持っていられる

 

 

3~4ヶ月

・ぬいぐるみに触れる

・大人の口の開閉を見て真似をする

・手を口に運び、舐めて確認する

・そばを通る人を目で追う

・機嫌の良いときなどは声を出して、手足を動かして一人で遊ぶ

・自分の手をじっと見る

 

 

4~5ヶ月

・自発的に手を伸ばして物をつかむ

・腹ばいで好きなものに向かおうとする

・自分で寝返りができるようになる(5ヵ月以降)

・物を口に入れて感触を楽しむ

 

 

6~9ヶ月

・手で掴んで引っ張ったり掴んだものを離したりする

・片手に持った物を片方の手に持ち替えることができる

・お座りして箱の中の物を入れたり出したりする

・小さなものに注意が向く

 

 

10~11ヶ月

・指先を使って積み木などを掴んで遊ぶ

・ボタンなどを押すと変化が生じることに気が付き楽しむ

・つかまり立ちや、つたい歩きで遊ぶ

・両手に持ったものを打ち合わせて遊ぶ

・箱やびんの蓋を開閉する

・紙を破いたりシール貼りで遊ぶ


 

 

おもちゃについてはこちらの記事で詳しく解説しているよ

 

こちらもCHECK

0歳児におススメなおもちゃ16選【購入時のポイント解説付き】

0歳児のお子様を子育て中の親御さん。子どものおもちゃについて次のような悩みはありませんか?     悩んでいる人 月齢に合ったおもちゃを買ってあげたいけど、どのようなおもちゃを買っ ...

続きを見る

 

 

食事

 

1~2ヶ月

・個人差はあるが、2~3時間おきに、1日7~8回ミルクを飲む(120~150ml / 回)

・お腹がいっぱいになると、乳首を舌で押し出したり顔をそむけたりする

・徐々に吸う力が強くなる

 

 

3~4ヶ月

・授乳期間が定まり、5~6回 / 日の授乳になる

・飲む方が安定し、舌とあごでミルクを絞り出して、舌の前後の運動で飲み込む

 

 

5ヶ月

・スプーンで湯冷ましや野菜スープが飲み込めるようになり、離乳食を食べ始める子もいる

・授乳間隔が4時間くらいになる

・ミルクを200ml / 回くらい飲めるようになる

・唾液腺が発達し、よだれが多くなる

・歯は生えていないが、歯ぐきが固くなってくる

 

 

6~8ヶ月

・ミルクは200mlくらいを4~5回 / 日に飲む

・下の歯が生え始めて、離乳食は2回 / 日になる

・やわらかいものを舌でつぶして、モグモグしながら食べる

・離乳食に慣れてきて、食べ物に興味を持つ

 

 

9~11ヶ月

・上の前歯が生え、口を上下に動かして食べる

・歯茎でつぶせるバナナぐらいの硬さの食べ物を食べれるようになり、離乳食が3回 / 日になる

・うつ伏せの姿勢で胸を上げて腕を伸ばし、手のひらで体を支える

・手づかみで食べ始める

 

 

排泄

 

6ヶ月頃まで

・授乳のたびに排尿があり、おむつが濡れたことによって泣く

・膀胱の容量は5〜80ml程度。膀胱に尿を溜めることができずに、無意識のうちに出る

・排尿の回数は10〜20回 / 日程度で昼夜関係なく排出する

・排便は生後5ヶ月頃くらいになると1〜4回 / 日程度になる

・睡眠のパターンに昼夜の区別がつくようになると、寝ている時より起きている時の方が排尿回数が多くなる

 

 

11ヶ月頃まで

・1歳までに膀胱に尿を溜めておける量が180mlくらいになる

・尿が膀胱に溜まった感覚が感じられるようになる

 

 

睡眠

 

0〜1ヶ月

・3〜4時間ごとに目覚めと眠りを繰り返して、目覚めると泣く

・20〜22時間 / 日くらい眠る

 

 

2〜3ヶ月

・15〜20時間 / 日くらい眠る

 

 

4〜5ヶ月

・朝7時頃目覚め、日中は2〜3回眠り、夜8時ごろから朝まで眠れるようになる

・眠っている時と目が覚めている時がはっきり分かれるようになる

・昼夜の区別が出来るようになり、夜ぐっすり眠れるようになる

 

 

6〜11ヶ月

・睡眠が13〜15時間 / 日になる

・午睡が午前・午後・夕方から、次第に午前・午後の2回になり、時間も一定になる

・目をこするなど眠たい時のしぐさをする

 

 

以上です。

いかかでしたか?ぜひ子供の発達の目安に本記事が参考になれば幸いです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しょうパパ

1児のパパ。妻、娘、愛犬と暮らし。子育て心理アドバイザー講座受講中。子育てについて勉強、発信しています。良かったらご参考にしてください。

-乳児, 子供発達
-, , ,